【Galaxy S8 SC-02J 】マルチウィンドウとsnapWindow

縦長の大画面を上手に使用しよう

Android7.0以降を搭載するスマホは、画面2分割して2つのアプリを同時に利用できます。

「マルチウィンドウ」に対応しています。

実は、Galaxy従来からこの機能を備えていたこともあり、縦長の大画面を搭載したS8/S8+では、ほかのメーカーのスマホよりも便利に使える様になっています。

例えば、マルチウィンドウでメールやLINEなどを使う場合、もうひとつの画面を見ながら文字を入力できます。

横向きにして左右2画面表示にすることも可能です。

また、ひとつの画面をミニアプリのように重ねて表示することもできます。

なお、一部のアプリが画面の上部に範囲を決めて常時表示する「snapWindow」にも対応している。

長時間更新を確認する必要がある場合などに重宝します。

マルチウィンドウを使う

1.履歴ボタンをタップ

画面を2分割するマルチウィンドウで利用したいアプリを起動している状態で、履歴ボタンをタップ。

2.マルチウィンドウのアイコンをタップ

最近使ったアプリの画面が重なって表示されます。マルチウィンドウで利用したいアプリの右上のマルチウィンドウのアイコンをタップします。

3.選択したプリが上画面に表示される

選択したアプリが上の画面に表示されます。下に表示するアプリはマルチタクス画面または、「他のアプリ」をタップして線t買う可能です。

4.下画面を使うアプリを選択

「他のアプリ」を選択した場合は、アプリ一覧が表示されます。ここでは「Gmail」をタップした場合を例に、説明を続けます。

5.メールやLINEの文字も入力できる

「Gmail」など文字入力に伴うアプリを利用する場合、文字入力時には画面領域が広くなります。「↓」をタップすると、キーボードが非表示になる、元のほぼ均等の分割画面に戻ります。

6.サブメニューを表示

マルチウィンドウ利用時は境界線をスワイプして2画面の表示サイズを変更できます。また境界線中央をタップすると、上画面と下画面の切り替えなどの操作メニューを呼び出せます。

上下の表示を切り替え

境界線上に表示させたメニューの左から2つめのアイコンをタップすると、上下の画面が切り替わります。

ミニウィンドウ表示に切り替え

メニューの右から2つめのアイコンをタップすると、下の画面がミニウィンドウで表示される画面に切り替わります。

snapWindowを使う

1.履歴画面でsnapWindowを起動

snapWindowに設定したいアプリを起動した状態で、履歴ボタンをタップします。snapWindow対応アプリにだけ表示されるsnapWindowのアイコンをタップします。

2.固定して表示する範囲を指定

ここでは「YouTube」を例に説明します。青い枠の上下をドラッグして固定して表示したい範囲を指定し、「完了」をタップします。

3.固定された上画面を見ながら他の作業ができる

画面の上の方にsnapWindowを表示したままで、それを見ながらほかのアプリを利用できます。マルチウィンドウと同様に、境界線の中央をタップすると操作メニューが表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です