LINEは今やスマホユーザーには欠かせないコミュニケーションツールです。
短いメッセージを手軽に送り合える点や、文字入力が苦手な人でも大きなスタンプを送って自分の感情を簡単に伝えられることから人気を集めています。
ユーザー同士なら無料の音声通話ができることも魅力。
LINEでは「友だち」としえ登録したユーザーとメッセージをやり取りします。
初期設定時に連絡先をアップロードしておけば、同じく連絡先をアップロードしているLINEユーザーは「友だち」として自動的に登録。
つまり、LINEユーザー同士なら、スマホの連絡先に登録している相手をわざわざLINEに「友だち」として登録し直さなくても、やり取りができる仕組みです。
「LINE」の基本操作
友だち追加
QRコードやID、電話番号を使って友だちを検索・招待できる。「友だち自動追加」をタップすると、スマホに登録している連絡先が自動的にLINEの「友だち」として追加される。
友だち編集
画面右上のボタンをタップし、「友だち編集」を選択すると、切り替わった画面で友だちを検索したり、ブロックしたりできる。
タイムライン
自分の近況などを友だち全員と共有できる。
友だち
LINE上で友だちになっているユーザーが表示される。
トーク
友だちのトーク一覧が表示される。友だちのアイコンをタップすると、その友だちとのやり取りを確認できる。
ニュース
国内外や主要なニュースから、エンターテイメントや恋愛の話題まで、さまざまな記事を読むことができる。
その他
LINEの設定やスタンプの購入などが行える。アカウントやプロフィールを変更したい場合は、歯車の設定アイコンをタップしよう。
メッセージを送信する
1.メッセージを送る相手を選択する
友だちタブを開き、メッセージを送りたい相手の選択。「トーク」をタップする。「無料通話」から音声通話を、「ビデオ通話」からはテレビ通話を利用できる。
2.メッセージを入力して送信する
メッセージを入力し、紙飛行機アイコンをタップ。自分が送信したメッセージは、トーク画面右側の緑色の吹き出しに表示される。
スタンプを送る
1.スタンプボタンをタップする
メッセージ入力欄左のスタンプボタンをタップ。スタンプ一覧が表示されるので、送りたいものを選択する。
2.スタンプをタップする
スタンプは送信前に拡大表示され、確認できる。間違いなければ、再度スタンプをタップするとトーク画面に送信したスタンプが表示される。
初めて使う場合は、アカウントを新規作成しよう
LINEを利用したことがない場合は、アプリの初回起動時に表示される画面で「新規登録」をタップしてアカウントを作成しよう。すでにアカウントを持っている場合は、「ログイン」をタップする。事前に登録したメールアドレスとパスワードを入力すれば、アカウント情報を引き継げる。
初回起動時に「新規登録」をタップすると、LINEのアカウントを作成できる。案内に従って、端末の電話番号や、普段使っているメールアドレス、ユーザー名などを入力しよう。
「設定」の「アカウント」画面からメールアドレスを登録すると、端末を変更した場合もLINEのアカウントを引き継げる。ただし、登録したメールアドレスで別の端末からログインすると、それまで使っていた端末でのトーク履歴などは消失する。
コメントを残す