仕組みを覚えて使いやすく編集しよう
スクリーンのロックを解除し、最初に表示される画面を「ホーム画面」と呼ぶ。
あらゆる操作の入り口となる画面で、どんな操作をしている時でもホームボタンをタップするとホーム画面に戻る。
画面をスワイプして表示できるアプリ一覧や通知パネルでできることも確認しておこう。
なお、画面下のナビゲーションバー(履歴・ホーム・戻る)は並べ替えることもできる。
購入時のgalaxy S8/S8+のホーム画面には、電話やメールなど使用頻度が高そうなアプリのアイコンとウィジェットが設定されている。
自分がよく使うアプリのアイコンを追加したり、逆に、使わないウィジェットを削除したりもできる。
操作に慣れたら、自分がより使いやすいように編集しよう。
ウィジェット
ホーム画面上に配置して、必要な情報を確認したりできる。あらかじめ設定されているものを削除し、ほかのウィジェットを設定することも可能。
アイコン
タップするとアプリが起動する。購入時にはアプリがインストールされておらず、アイコンをタップするとダウンロードページに進む場合もある。
端末内を検索
アプリ一覧画面の「端末内を検索」をタップすると、キーワードを入力して、galaxyの機能・設定やインストールしているアプリを探せる。
アプリ一覧
が円を上下どちらかにスワイプすると、インストール済みのアプリ一覧が表示される。
ステータスバー
スマホの設定状況や通知の有無などを確認できる領域。右側には電波の状態やバッテリー残量、現在時刻などが表示される。左側には新着メールや不在着信などの各通知が表示される。
通知パネル
画面の上端から下方向にスワイプすると、ユーザーへの通知が表示される。新着メールの有無、アプリの更新状況、ダウンロードなどがわかる。
ドック
ホーム画面の下に5つのアイコンを固定して表示できる。自分がよく使うアプリに変更することも可能。
履歴
タップすると、最近使ったアプリ一覧が表示。アプリを切り替えたり、不要なものを終了させたりできる。
ホーム
このアイコンをタップするとホーム画面に戻る。ロングタップするとGoogleアシストなどが起動。
戻る
タップすると、ひとつ前の画面に戻る。キーボード使用時「↓」となり、タップでキーボードが非表示に。
お気に入りの壁紙に変える
1.ホーム画面の何もない箇所をロングタップ
ほむ画面のアイコンやウィジェットがない個所をロングタップする。
2.「壁紙とテーマ」をタップ
ホーム画面を編集できる状態になる。壁紙を変更する場合は「壁紙とテーマ」をタップ。
3.設定したい壁紙をタップ
上の「マイ壁紙」から設定したい壁紙をタップして選択。「ギャラリー」にある画像を選択することも可能。
4.「壁紙に設定」をタップ
選択した壁紙を設定したイメージが表示される。それでよい場合は「壁紙に設定」をタップする。
アプリのアイコンをホーム画面に置く
アプリ一覧で、よく使うアプリのアイコンをロングタップし、「ショートカットをホームに追加」をタップ。またはロングタップしたままでもOK
不要なウィジェットを削除する
ホーム画面にあるウィジェットをロングタップし、吹き出しで表示されるメニューの「削除」をタップ。なお、ドラッグして移動させることも可能。
コメントを残す